田丸門下に入った小高女流3級と、8月に奨励会入会試験を受ける鈴木少年
東京・荻窪の将棋サロン荻窪で、今年6月に田丸門下に入った小高佐季子女流3級(右)と、今年8月に奨励会入会試験を6級で受ける鈴木翼くんの練習将棋。
鈴木くんは長野県の出身で、15歳の高校1年生。私は同郷のよしみで保証人(師匠)になっています。じつは昨年も受けたのですが、受験者同士で対戦する1次予選で2連勝から3連敗して2次予選に進めませんでした。今年は何とか合格し、同門の小高女流3級と切磋琢磨する日々がくることを、師匠として願っています。
今年6月に日本将棋連盟に女流棋士と認定された小高佐季子女流3級を改めて紹介します。千葉県佐倉市の出身で、現在は15歳の中学3年生。2013年の小学生名人戦で千葉県代表になり、東日本大会に出場しました。西日本大会を含めた50人の選手の中で、唯一の女子でした。そして2015年3月に研修会に入会し、今年5月にC1に昇級して女流3級の資格を取得しました。田丸の門下に入ったのは、将棋の勉強で通った将棋サロン荻窪で、私の弟子の井出隼平四段に指導をよく受けたのが縁となりました。
小高は昨年7月、マイナビ女子オープンのチャレンジマッチに参加し、高群佐知子女流三段、久津知子女流二段らに勝ちました。そして8月の1次予選でも渡辺弥生女流初段に勝ち、貞升南女流初段に敗れました。得意戦法の中飛車を駆使して大いに活躍しました。
小高女流3級のデビュー対局は、7月22日に行われるマイナビ女子オープンの1次予選(今回は、昨年の実績によってチャレンジマッチは免除されました)で、頼本奈菜女流1級と対戦します。師匠としては、普段どおりの将棋を指して勝ち抜いてほしいと願っています。
| 固定リンク
「対局」カテゴリの記事
- 5月27日に開催された女流棋士の「レジェンド」蛸島彰子女流六段の引退祝賀会(2018.05.30)
- 5月10日に開催された羽生善治竜王の「永世七冠」「国民栄誉賞」の祝賀会(2018.05.25)
- 田丸門下に入った小高女流3級と、8月に奨励会入会試験を受ける鈴木少年(2017.07.17)
- 田丸一門会で元奨励会員の近藤祐大くんの新たな人生の門出を激励(2017.06.28)
- 田丸が夕刊紙「日刊ゲンダイ」で6月22日から毎週木曜日に将棋コラムを連載(2017.06.22)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
小高さんと鈴木君のご紹介ありがとうございます。小高さんは小学生将棋名人戦の千葉県代表になられた方でしたか。その時点で同年齢の男子と渡り合える強さだった訳ですが、そこから女流3級資格を得るまで2年。女流棋界のレベルもだいぶ上がっている訳ですね。マイナビ一斉予選を勝ち抜いて本戦出場、女流2級昇級を一気に決めて頂きたいですね! 鈴木君も奨励会に合格されることをお祈りします。
投稿: オヤジ | 2017年7月17日 (月) 21時39分
暑中お見舞い申し上げます。
可愛らしいお弟子さんが入門されて、田丸一門興隆期ですね。
お二人のご活躍を楽しみにしております。
投稿: フライドポテト | 2017年7月29日 (土) 10時52分
小高さん、女流王位戦予選で香川愛生女流を破る金星を挙げましたね! プロ初年度で女流初段に上がるような活躍が期待できそうです。応援しております(^^)
投稿: オヤジ | 2017年9月29日 (金) 14時48分