1950年5月5日 生まれ、長野出身。 (故)佐瀬勇次名誉九段 に師事する。 72年に棋士となり、91年に八段。2013年に九段。 著書に『
実録 名人戦秘話 ~棋士生活40年 田丸昇の将棋界見聞記~
』がある。
携帯にURLを送る
●書籍
■熱血の棋士 山田道美伝 日本将棋連盟
●テレビ
■将棋番組
●新聞
■
夕刊紙「日刊ゲンダイ」(駅売店やコンビニで販売)で、将棋コラム「棋士たちの盤上盤外」が毎週金曜日に連載されている。第10回(3月15日発売号)のテーマは、C級1組順位戦での藤井聡太七段の戦い。
このブログをマイリストに追加
Add me to your @nifty RSS Reader
RSSを表示する
2016年8月
← 2016年7月
2016年9月 →
2016年8月31日 (水)
3月に京都の南禅寺、大覚寺、嵯峨野などを観光
私は今年の3月下旬に竜王戦の対局で関西を訪れたとき、対局の後に古都を観光しました。季節外れになりますが、今回は前回の奈良に続いて、京都での話をテーマにします。 京都駅の東北部
...続きを読む
2016年8月20日 (土)
3月に奈良の法隆寺、興福寺、東大寺などを観光
私は今年の3月下旬に竜王戦の対局で関西を訪れました。引退が内定しているので、機会があれば関西将棋会館で対局したいと以前から思っていました。8年ぶりの関西での対局の後に、奈良と京
...続きを読む
2016年8月 5日 (金)
引退が内定している田丸が竜王戦の対局で勝って現役棋士にとどまる
今年の春で引退が内定している私こと田丸昇九段は、ただひとつ勝ち残っている棋戦の竜王戦・6組昇級者決定戦において、7月29日に行われた3回戦の対局で上野裕和五段に勝ちました。その結果
...続きを読む
6月8日に開かれた日本将棋連盟の通常総会
5月27日に開催された女流棋士の「レジェンド」蛸島彰子女流六段の引退祝賀会
5月10日に開催された羽生善治竜王の「永世七冠」「国民栄誉賞」の祝賀会
田丸の新刊「伝説の序章―天才棋士 藤井聡太」が出ました
新弟子の小高女流3級も参加した田丸一門の懇親会
田丸が藤井四段に関する書籍を11月に刊行、弟子の井出四段と小高女流3級の活躍
お天気キャスターの森田正光さんと竹俣紅女流初段との記念対局
田丸門下に入った小高女流3級と、8月に奨励会入会試験を受ける鈴木少年
田丸一門会で元奨励会員の近藤祐大くんの新たな人生の門出を激励
田丸が夕刊紙「日刊ゲンダイ」で6月22日から毎週木曜日に将棋コラムを連載
2018年6月
2018年5月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年8月
2017年7月
2017年6月
2017年4月
2017年3月
2020年10月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
対局
棋士の本音
盤外ひととき
裏話
田舎棋士
on
6月8日に開かれた日本将棋連盟の通常総会
千葉霞
on
6月8日に開かれた日本将棋連盟の通常総会
瀬崎 明文
on
80歳で死去した作家で将棋を愛好した渡辺淳一さんのお別れの会
東京散歩人
on
6月8日に開かれた日本将棋連盟の通常総会
田舎棋士
on
6月8日に開かれた日本将棋連盟の通常総会
千葉霞
on
6月8日に開かれた日本将棋連盟の通常総会
Lemon
on
6月8日に開かれた日本将棋連盟の通常総会
オンラインブログ検定
on
5月27日に開催された女流棋士の「レジェンド」蛸島彰子女流六段の引退祝賀会
ずん子
on
6月8日に開かれた日本将棋連盟の通常総会
フライドポテト
on
6月8日に開かれた日本将棋連盟の通常総会
第24期大山名人杯倉敷藤花戦 里見VS室谷
(オンラインブログ検定)
第24期大山名人杯倉敷藤花戦 里見VS室谷
(オンラインブログ検定)
第23期大山名人杯倉敷藤花戦 里見 香奈 女流3冠 甲斐 智美 倉敷藤花
(オンラインブログ検定)
将棋アルバム
(オンラインブログ検定)
あまちゃん 最新情報 - Nowpie (なうぴー) 俳優・女優
(Nowpie (なうぴー) 俳優・女優)
将棋:第3回電王戦 プロ黒星発進 全敗しちゃうかも知れませんo(;△;)o
(自分なりの判断のご紹介)
第3回電王戦出場棋士決定
(サイトーブログ)
第2回電王戦の記事が日経ビジネスに掲載されています。
(サイトーブログ)
第2回電王戦観戦記
(オンラインブログ検定)
第2回電王戦第5局(三浦八段VSGPS将棋)
(サイトーブログ)