将棋棋士 田丸昇の と金 横歩き

2013年7月28日 (日)

森内俊之名人の就位式に成田市のゆるキャラ「うなりくん」が登場

森内俊之名人の就位式に成田市のゆるキャラ「うなりくん」が登場

森内俊之名人の就位式に成田市のゆるキャラ「うなりくん」が登場

森内俊之名人の就位式が7月26日、東京・目白「椿山荘」で行われました。

主催者、関係者が挨拶した後、祝辞を述べた成田市の小泉一成市長と一緒に登場したのが、成田市の観光PRキャラクターの「うなりくん」でした。

写真・上がその光景。型通りの挨拶が続いたので、約500人の出席者からは思わず笑みがこぼれました。

2004年の名人戦(羽生善治名人―森内竜王)第1局が千葉県成田市の「成田山新勝寺」で行われ、森内が先勝した勢いで名人を奪取したのが機縁となり、森内名人と成田市の交流はその後も続いているそうです。今年の名人戦では、森内に成田山のお守りが贈られました。

写真・下は、協賛社から記念品として贈られた森内が希望した「天体望遠鏡」。

名人在位が歴代3位となる通算8期(木村義雄十四世名人と同じ)となった森内名人は、さらなる高みをめざして宇宙を眺めたい心境なのでしょうか。

ちなみに2年前の記念品は暖炉型ストーブ、昨年はビンテージワインでした。

最近は「見る将棋ファン」が増えています。就位式の会場にも、着飾った若い女性の姿が目立っていました。以前は中年の男性ばかりでしたので、隔世の感があります。

秋から始まる王座戦で羽生の挑戦者となった中村太地六段の周囲には、女性たちが鈴なりになっていました。彼のようなイケメン(岡田准一に似ていますね)が活躍すると、将棋の人気が高まると期待しています。

王位戦第3局(羽生王位―行方尚史八段)が7月29日・30日、北海道の上川市・層雲峡で行われます。私はその対局で立合人を務めます。副立合人は北海道・稚内の出身で私の弟弟子の中座真七段です。

タイトル戦に初めて登場した行方八段は、内容的によく健闘しているのですが2連敗しています。とにかく初勝利がほしいところで、そうなれば勝負の流れも変わることでしょう。

では、これから北海道に行ってきます。王位戦の後は、40年ぶりに知床半島や摩周湖を観光する予定です。涼しい気候と北国の珍味を今から楽しみにしています。

|

盤外ひととき」カテゴリの記事

コメント

こんばんわ。
森内名人、圧巻の防衛劇でしたね。
将棋を知らない人でも、羽生先生の名前は知っている、という今の世に、『羽生先生を3年連続、名人戦で倒す』という『ニュース』を見せ付けたわけですから、これからさらに森内先生の株も上るでしょう

就位式には、若い女性の姿もあったとか。
また、中村太地六段の周りは女性で一杯だったとか。
こうした『将棋女子』たちには、これからも将棋を楽しみ、長きに渡って、将棋界を応援してほしいものです。

有名棋士やイケメン棋士を追うのは、20年前の羽生先生への『追っかけ』と一緒です。
当時の女性達は『陣屋』まで押しかけたそうですが、のちに羽生先生が婚約発表すると、山のように来ていたファンレターやプレゼントはピタッとやみ、イベントや大盤解説会場に女性の姿は無くなりました。

当時の女性達には、女性普及にかなりの期待と、当時20~30代の若者の『恋愛の期待』もありました(私もその一人)
それが見事に打ち砕かれ、20年の歳月が流れました。

田丸先生、王位戦第3局の大盤解説会、ファンの方に言ってあげてください。
女性には・・・『イベント・大会に積極的に参加するように。また、囲碁ガール同様、男性との対局・対談・交流を怖がらず、自ら進んで実行してください』と。
そして男性には・・・『女性がいても珍しがったりせず、服装を正し、礼儀と理性を持って接しなさい』と。
これからは『将棋を通じて、若い男女が恋愛・結婚し、10年後親子でイベントに来る』・・・そんな将棋界にならなくては!!

気候の変化と体調管理に気をつけて、立会人、無事務められますよう、祈念しております

投稿: S.H | 2013年7月29日 (月) 01時29分

ブログ毎度、拝見しております。
さて、昨日里見香奈さん(女流四冠、奨励会初段とも呼びにくい)
二段に昇段されました。
ぜび、先生から彼女の人柄や印象なんでも結構ですが、コメントいただけないでしょうか。また先生の二段時代の苦労話、今昔の違いなどお聞かせください。

投稿: 将棋太郎 | 2013年7月30日 (火) 09時34分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 森内俊之名人の就位式に成田市のゆるキャラ「うなりくん」が登場: