東京・浅草橋で人気を呼んでいるつけ麺ラーメン「素家」の店主は元奨励会員
私は『週刊将棋』(駅の売店で発売)の「丸の眼」という評論コラムで、「新天地で輝く元奨励会員」のシリーズを連載しています。
今週発売号(4月11日号)では、東京・浅草橋で人気を呼んでいる、つけ麺ラーメン「素家」の店主の家田健司さん(写真・上)を紹介しています。
私がその記事の取材で店を訪れたとき、ラーメン(写真・下)を注文しました。豚骨と魚介のダブルスープ、中太の縮れ麺、チャーシュー・ゆで卵・メンマ・ワカメ・ネギなどの具と、写真からも想像できるように濃厚な美味しさがあります。さらに特製の味付けが評判となっています。それについては後ほど紹介します。
家田さんは1995年(平成7年)の14歳のとき、高柳敏夫名誉九段門下で関東奨励会に6級で入会しました。同期生は村山慈明五段など。その村山は5級へすぐに昇級しましたが、家田さんは7級に降級して前途多難なスタートでした。
家田さんは奨励会に入ってから、プロの卵たちの強さと才能を思い知ったそうです。入会当時は、渡辺明2級(竜王)と阿久津主税3級(七段)がずば抜けて強く、詰将棋を解くのが早い宮田敦史2級(六段)も異彩を放っていました。
99年に3級に昇級しました。遅い昇級ペースでしたが、くさらずに修業に励んでいました。同年のB級2組順位戦の私の対局では、記録係を務めました。しかし翌年に4級に降級すると、まもなく奨励会を退会しました。
家田さんはその後、中華料理店を営んでいた父親と同じ道を進むことにしました。別の中華料理店で見習いとして働き、塩ラーメン店、つけ麺ラーメン店でも働きました。料理の修業そのものは苦しくなかったそうです。ただプライドの高い先輩の料理人に辛く扱われたり、仲間から上司の悪口を聞かされたりして、人間関係に悩んだことがありました。
家田さんはそうした10年間の修業生活を経て、2010年(平成22年)12月に東京・浅草橋駅(総武線)でつけ麺ラーメン店「素家」(そや)をオープンしました。駅に近くて人通りが多く(東口から1分)、同業店が少なかったのでその場所に決めたそうです。店名の由来は「素材の味を家田が生かす」という意味です。
開店日は行列ができましたが、最初の半年はあまり売れませんでした。しかし家田さんは「絶対に負けてはいけない。苦しくても粘るんだ」と自分に言い聞かせ、奨励会で経験した辛抱することの大事さを経営面で心がけました。
やがて口コミによって美味しさが次第に評判となりました。それが特製の味付けの「リンゴ酢」です。スープに入れると、フルーティーな甘みと酸味が口の中に広がり、違った美味しさを賞味できます。ユズ、スダチの柑橘類を使った店はありますが、リンゴは家田さんのオリジナルでした。
渡辺竜王、阿久津七段、松尾歩七段、飯島栄治七段、片上大輔六段、遠山雄亮五段などの棋士も来店し、渡辺のブログではよく紹介されています。皆さんもいちど行ってみてはいかがでしょうか。
| 固定リンク
「盤外ひととき」カテゴリの記事
- 田丸の新刊「伝説の序章―天才棋士 藤井聡太」が出ました(2017.12.06)
- 新弟子の小高女流3級も参加した田丸一門の懇親会(2017.11.18)
- 田丸が藤井四段に関する書籍を11月に刊行、弟子の井出四段と小高女流3級の活躍(2017.10.26)
- お天気キャスターの森田正光さんと竹俣紅女流初段との記念対局(2017.08.08)
- 日本画家の荒川由貴さんが開催している将棋棋士の対局姿を描いた個展(2017.04.06)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
私も若いころ、夢を追っかけていた時期がありましたので、
こうして自分の夢に挫折しながらも
輝いた人生を送っていらっしゃる元奨励会員さんの
お話は励まされますね。
今はしがない勤め人をしながら、趣味で小説を書いています。
小説で生活する、という夢は破れてしまいましたが、
今の生活も悪くない、と思っております。
投稿: 元作家志望 | 2012年4月 9日 (月) 09時35分
こんにちわ。
週刊将棋4月11日号届いたので、拝見したばかりです。
私は大阪在住なので、そんなには行けませんが、5月26日(土)に『ペンクラブ交流会』が東京の会館4階でおこなわれるので、それに参加し、翌27日に行こうと思います。
田丸先生も交流会参加の後、もう一回『素家』(そや)に行かれてみては?
お会いできるのを楽しみにしています。
投稿: S.H | 2012年4月 9日 (月) 16時20分
浅草橋の「素家」さんには二度訪問しました。
最初に行った時は私一人だけでしたので少しだけ店主と話をさせて頂きました。
人柄も良い方ですしその人柄を反映した丁寧に造られたつけ麺はリンゴ酢に絡めるとまた違った味わいで良かったです!
先日はテレビにも出てましたね。将棋の修行で学んだ事を第二の人生のスタートにされてるな・・・と個人的に思いました
応援したいお店です!
投稿: 関東のホークスファン | 2012年4月10日 (火) 20時24分