将棋を愛好する著名人ではトップクラスの棋力の森本レオさんと森田正光さん
将棋を愛好する各界の著名人が参加した将棋会が、以前は週刊誌・スポーツ紙・夕刊紙の企画でよく行われたものです。しかし近年は、参加者の高齢化やほかの趣味への転化、死亡(作家の山口瞳さん、団鬼六さんなど)によって下火となっています。
そんな状況において、今でも将棋に熱中していて著名人ではトップクラスの棋力なのが、俳優の森本レオさんとお天気キャスターの森田正光さんです。
私は年に2回、「将棋とお酒を楽しむ異業種交流会」(2009年11月11日〜23日のブログを参照)を開いています。その会の常連参加者が森本さんと森田さんで、両者は今年4月の会で初めて対戦しました(上の写真は、右から森本、田丸、森田)。
森本さんが将棋を始めたのは32歳と遅かったのですが、ある演出家の「将棋の筋が読めなくて、脚本がよく読めるな」という一言に発奮して将棋に熱中しました。それ以来、地元の東京・高円寺の行きつけの酒場で毎日のように指しました。早大出身の友人の紹介で、早大将棋部の人たちに厳しく教えてもらったこともありました。今は豊川孝弘七段、田村康介六段と交流があり、たまに指導を受けるそうです。森本さんはドラマでは、ひょうひょうとした役柄とソフトな語り口に持ち味があります。しかし将棋では、飛車が中段で暴れ回る荒っぽい指し方を得意としています。
森田さんは少年時代、プロ棋士になりたいと思ったほど将棋が好きでした。気象協会に務めていた20代のころは、将棋の本をむさぼるように読み、強い相手を求めて将棋クラブによく通いました。また、大山康晴十五世名人の「良い道具を持てば将棋が強くなる」という言葉を知り、ボーナスの大半をはたいて高級盤駒を購入したこともありました。ただ夫人に内緒の衝動買いだったので、後でひどく怒られたそうです。私は森田さんとは同年齢のよしみで約15年前から親しくしていて、飛車落ちの手合いで何局も指しました。森田さんの将棋は、定跡や形にとらわれない力強い指し方に特徴があります。
森本さんと森田さんの棋力は、ともに四段ぐらい。私はいい勝負だろうと予想しました。しかし2局指したところ、どちらも森本さんが快勝しました。森本さんは2年前に脳の病気で休養し、以前のように将棋を指していませんが、それでも往年の強さを発揮しました。
近年は、タレントのつるの剛士さん、俳優の山本耕史さん、女優の南野陽子さん、活弁士の山崎バニラさん、芥川賞作家の朝吹真理子さんなど、新しい著名人愛好家が現れています。そうした人たちを通じて、将棋の輪がもっと広がっていけばいいのですが…。
私は以前に「将棋をもっと広めるには?」というアンケートについて、「ジャニーズ系のタレントたちに将棋を覚えてもらう」と答えました。今なら大人気の「嵐」が将棋を指せば、追っかけの女性ファンも将棋に興味を示し、ひいては若い男性もつられて将棋を覚えるだろうという読みでした。しかし、今のところは絵に書いた餅のままです。
昨年、ある漫画雑誌が「AKB」のメンバー40人の顔写真と将棋の駒を組み合わせた付録を付けました。人気がかなり高い「大島優子」と「前田敦子」は、たぶん飛車と角だったかもしれません。あの企画が1号だけで終わったのは、ちょっと残念でしたね。
次回は、テレビのデジタル化と過去の番組の思い出。
| 固定リンク
「盤外ひととき」カテゴリの記事
- 田丸の新刊「伝説の序章―天才棋士 藤井聡太」が出ました(2017.12.06)
- 新弟子の小高女流3級も参加した田丸一門の懇親会(2017.11.18)
- 田丸が藤井四段に関する書籍を11月に刊行、弟子の井出四段と小高女流3級の活躍(2017.10.26)
- お天気キャスターの森田正光さんと竹俣紅女流初段との記念対局(2017.08.08)
- 日本画家の荒川由貴さんが開催している将棋棋士の対局姿を描いた個展(2017.04.06)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんにちわ。
将棋普及について『ジャニーズ系のタレント達に将棋を覚えてもらう』とありましたが、あれ、実例があります(ご存知と思いますが)。
平成9年の『将棋年鑑』でしたか、やはり田丸先生と同様の答えを述べた棋士がいました。
谷川先生です。『SMAP(スマップ)やV6(ブイシックス)に覚えてもらうのはどうでしょうか?』と答えられています。
その数年後、人気将棋漫画『月下の棋士』がテレビ朝日でドラマ化され、V6の森田 剛さんが主役・氷室将介役で登場。
3年ほど前では、これまた人気将棋漫画『ハチワンダイバー』がフジテレビでドラマ化され、ジャニーズではありませんが、イケメン俳優・溝端淳平さんが主役・菅田役を熱演されました。
一昨年のJT日本シリーズ東京大会(決勝戦)では、つるの剛士さんが来られました。
・・・しかし、これだけのイケメンたちが将棋に接しても、女性普及になっていないのが現状です。
ようは、有名人達が将棋しているから、普及にも充分役立つ、など考えず・・・
①『どうすれば子供たちは5年後も10年後もそれ以上あとになっても将棋を続けてくれるか』
②『どうすれば女性達は、男性を怖がらず、道場・大盤解説会・イベントに出向き、将棋を楽しんでくれるか』
③『男性たちは子供・女性に対し、紳士的態度で接していくよう、徹底的な環境改善が必要と呼びかける』
④『将棋界は内部も外部も、有名人や有名棋士の昔話・実績に頼らず、今どうしていくことが優先か』
と、考え、行動し、HPや『将棋世界』に公表すべきでしょう。
ぜひ御一考を。
投稿: S.H | 2011年7月26日 (火) 15時48分
京都で、将棋コーチをしています。
当初ほんのわずかな人数の生徒たちにも、めげずやってきた
今、凄い勢いで子供たちの将棋人口が急増のてごたえをかんじています。
京都で子供たちに人気のある路面電車、京福北野線の常盤駅に、
常盤御前生誕の地という立地条件と、日本のハリウッドとよばれる
時代劇発祥の地という条件を元に、駅ホームにそんな、こども達の
作る詰め将棋看板を設置して、毎月発表しています。
京都観光にこられたときには、ぜひこの詰め将棋といてみてください子供たちが一生懸命つくりました。三歳から将棋ずきの熱心な様子にびっくり!!
投稿: 吉見京美 | 2013年3月 7日 (木) 21時25分