東北地方の大地震による被災者、被災地にお見舞い申し上げます
3月11日午後2時46分、三陸沖を震源地とした「東北地方太平洋沖地震」が起きました。地震の規模を示すマグニチュードは8.8と世界最大級(地震エネルギーは阪神大震災の200倍以上とのこと)でした。東北地方から関東地方にかけての広い範囲で震度7から5の強い揺れを観測し、その影響によって大津波、火災、土砂崩れなどが生じて、死者・行方不明者が1000人以上に達しています。太平洋沿岸の宮古、陸前高田、気仙沼、南三陸、名取、相馬などの地域では、大津波に襲われて全滅状態になっています。また、福島の原子力発電施設が崩れて放射能漏れが懸念されています。
今後は、災害の収拾、被災者の救出と援護、被災地の復興が重要問題です。政府、与野党、行政機関、自治体などは、一致協力して強力に支援すべきです。また、国会の審議が党利党略で停滞することは、国民生活に大きく影響を及ぼすので許されません。
それにしても、いかに人間社会の文明が発達しても、台風や地震などの天変地異に対しては、しょせん人間は地球上の一生物にすぎない無力な存在なんだと思い知らされました。人間はもっと謙虚になり、大自然や地球環境を大事にすべきです。
私が住む東京は震度5強で、地震発生時は自宅にいました。通常の地震は20秒以内に治まりますが、今回は2分ほど続き、いまだ経験したことがない長くて強い揺れを感じました。幸いにも本、食器、CDなどが落下しただけで、部屋が散乱した程度ですみました。
首都圏では地震後、主な交通機関が全面的に止まりました。仕事や用事で都心に出かけて帰途を絶たれた数多くの人たちは、駅・公共施設などで待機したり、自宅まで歩いて帰ったようです。私は青梅街道(新宿を起点に西の田無方面に)沿いに住んでいます。当夜に窓から見たら、歩いて帰宅する人たちの群れが深夜まで続きました。大地震に備えて「帰宅困難者」の問題が指摘されていますが、今回はひとつの訓練になったかもしれません。
16年前の阪神大震災では、著名な詰将棋作家と10代の奨励会員が死亡しました。東北地方の大地震では今のところ、将棋関係者が大きな被害を受けたという知らせはありません。ただ交通機関が止まったことで、次のような影響が出ました。
3月12日は四段昇段者(2人)が決まる三段リーグの最終日でしたが、23日に延期されました。12日・13日に行われる予定だった朝日アマ名人戦の全国大会も延期されました。11日には女流棋士会ファンクラブ「駒桜」がバスツァーを開催し、参加した女流棋士と将棋ファンが浅草とスカイツリーを観光した後は、新宿将棋センターで指導対局が行われました。しかし大地震が起きたことで、帰宅できない一部の参加者は新宿将棋センターで一夜を過ごしたそうです。
3月14日・15日に行われる王将戦(久保利明王将―豊島将之六段)第6局で、私は立会人を務めます。戦績は久保の3勝2敗で、久保が勝てば王将を防衛し、豊島が勝てば最終局に持ち込めます。対局場は神奈川県・鶴巻温泉「陣屋」。59年前の王将戦では、保持者の木村義雄(十四世名人)に対して、挑戦者の升田幸三(実力制第四代名人)が「対局拒否」をして、社会的にも注目されました。「陣屋事件」と呼ばれた歴史的舞台が第6局の対局場です。
次回は、王将戦第6局と陣屋事件について。
| 固定リンク
「盤外ひととき」カテゴリの記事
- 田丸の新刊「伝説の序章―天才棋士 藤井聡太」が出ました(2017.12.06)
- 新弟子の小高女流3級も参加した田丸一門の懇親会(2017.11.18)
- 田丸が藤井四段に関する書籍を11月に刊行、弟子の井出四段と小高女流3級の活躍(2017.10.26)
- お天気キャスターの森田正光さんと竹俣紅女流初段との記念対局(2017.08.08)
- 日本画家の荒川由貴さんが開催している将棋棋士の対局姿を描いた個展(2017.04.06)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
先生、ご無事で何よりです^^
うちも、相当揺れました。初めて立っているのが困難な揺れを体験して、
気の遠くなるような長いクレッシェンドに「とうとう、来たか」と腹をくくりました。
しかし、震源が東北方面だと知るに至り、さらにショックを受けました。
刻一刻と、緊張が高まってきていますが、「より確かな情報を積極的に手に入れること。それを分析し冷静に行動すること」が、大切なのだと自分に言い聞かせています。
原発問題や計画停電に伴う混乱などもあり、普通の生活もままならない日々が続くと思われますが、どうぞお体をご自愛くださいますよう。
投稿: 吉澤 | 2011年3月16日 (水) 02時20分
先生、はじめまして。
王将戦の立会い、お疲れ様でした。
小田急線も不通、停電の可能性も有る、という状況なので
通常と違う立会いで大変だったとお察しします。
陣屋事件が次のテーマだそうですが、教えていただきたい
ことが有ります。初歩的で恐縮です。
「香をひいて指す」というのは「左の香落ち」で良いの
ですよね?
香を落として、1枚香という不利な状況で指したのは升田
八段で良いのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
投稿: よっしー | 2011年3月16日 (水) 21時33分