将棋棋士 田丸昇の と金 横歩き

2011年2月21日 (月)

芥川賞受賞者の作家・朝吹真理子さんは将棋愛好家で羽生善治名人と対談

朝吹真理子さんは将棋愛好家

私は2月18日に東京・日比谷の東京会館で開かれた第144回「芥川賞・直木賞」贈呈式に出席しました。今回の芥川賞は、朝吹真理子さんが『きことわ』、西村賢太さんが『苦役列車』で受賞しました。直木賞は、木内昇さんが『漂砂のうたう』、道尾秀介さんが『月と蟹』で受賞しました。中でも注目されたのが朝吹さん、西村さんでした。

朝吹さん(26歳)は慶応大学の大学院に在籍しています(専攻は近世歌舞伎)。父親は詩人で仏文学者の朝吹亮二、曾祖父は元衆議院議長の石井光次郎、大叔母はサガンの小説の翻訳家で知られる朝吹登水子とシャンソン歌手の石井好子、親族はノーベル化学賞を受賞した野依良治など。そんなアカデミックな家系の出自もあり、2年前に小説の執筆を勧められました。そして周囲の期待に応えて芥川賞を受賞し、ある選考委員から「素晴らしい感受性と表現力を持っている」と絶賛されました。

西村さん(43歳)は中卒でフリーターとなり、港湾荷役や警備員などの肉体労働で生計を立てました。トイレ・風呂なしのアパートに住み、経済苦で家賃滞納と強制退去を繰り返したこともありました。また、暴行事件で2回の逮捕歴がありました。そうした異色の経歴や体験に基づいた底辺の人たちの生活をテーマにした小説を、8年前から書いています。

このように朝吹さん、西村さんは年齢、経歴などが対照的です。それがかえって話題となり、一般の人たちの関心を呼んでいます。2人の著書、2人の受賞作が載った号の『文藝春秋』がよく売れているそうです。そんな影響もあってか、贈呈式の会場に多くの人たちが詰めかけました。上の写真は朝吹さん。私が遠い位置から撮ったので顔がはっきり見えませんが、知性あふれる美しい方です。

じつは、朝吹さんは将棋愛好家でもありました。芥川賞受賞が決まった1月中旬、NHKニュースのインタビューで「趣味は将棋とチェス。名人戦や竜王戦のテレビ中継はよく見ています」と語りました。受賞作の『きことわ』には、《棋譜が音楽になってる。E4からはじまってステイルメイトで終わる》と、チェスの話が書かれています。

贈呈式で朝吹さんの周囲は、多くの人たちで鈴なりの状況でした。私が折りを見て「将棋棋士の田丸です」と挨拶すると、朝吹さんは「あっ、将棋の先生なんですか」と笑みをたたえ、両手を差し出して握手してくれました。

朝吹さんは小学生時代から将棋に興味を持っていました。最初はチェスを覚え、同じボードゲームとして将棋も覚えました。8×8の升目が9×9に増え、取った駒を使うことで戦いが混沌とするところに魅力を感じるそうです。テレビの将棋番組の観戦は執筆の合間ではなく、「一日中かじりつくように見ています」とのことです。私が朝吹さんと話したのはほんの1分ほどでしたが、将棋が大好きという気持ちがよく伝わってきました。

朝吹さんは最近、憧れの棋士の羽生善治名人と対談したそうです。近日発売の『週刊朝日』と文芸誌『新潮』にその話が載ります。みなさんも楽しみにしてください。

次回は、歴代の芥川賞・直木賞受賞作家と将棋の関連について。

|

盤外ひととき」カテゴリの記事

コメント

櫛田陽一さんが今年で引退ですね。師匠より先に弟子が引退するのは師匠としては悲しいのではないでしょうか。
将棋界の八百長は田丸さんと対戦した棋士が自分の嫌いな棋士が昇給するのが嫌だからと投了したというのは現実的だと思いました。そういう意味での八百長はあるでしょうね。
八百長というか自分が思うに、将棋ソフトが強くなった今、ソフトで検討して指すという行為が行われる(すでに行われている)可能性があると思います。

投稿: lion | 2011年2月24日 (木) 23時17分

こんにちは。いつも更新を楽しみにしております。
記録係の記載ミスについての質問です。
私が▲(先手)で、▲82銀打 △○○ ▲91銀不成 △○○ ▲82銀成と進んだのですが
記録係の書いた棋譜用紙には、▲82銀打 △○○ ▲91銀成 △○○ ▲82成銀と書いてあり
しばらく進んでから、審判員にそれを指摘されて協議の結果、私の反則負けになりました。
切れ負けルール(しかも終盤)でしたので、相手の方の記憶も分からないとのことでした。
観戦者の人(1人)も「▲91銀不成」だったと言ってくれましたが、ダメでした。
アマの予選大会でしたが、この様な場合は諦めるしかないのでしょうか?

投稿: まさき | 2011年2月25日 (金) 11時19分

朝吹真理子の将棋好きは筋金入りです(笑)

文壇と将棋。

名人戦に志賀直哉の写真があったことを思い出します
慶大教授朝吹三吉(祖父)

フランス語を習ってます

投稿: 将棋はミステリー | 2011年3月27日 (日) 16時19分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 芥川賞受賞者の作家・朝吹真理子さんは将棋愛好家で羽生善治名人と対談:

» 豪華客船ホワイトプリンセス号-ハワイ洋上の決戦 [iPad無料アプリならこの本(電子書籍・将棋・小説)弓月城太郎の『神秘体験』]
 ホテルでの朝、波のさざめきで目が覚めた。外は青い光の夜明け。僕はベッドから抜け出すと、白いレースのカーテン越しに海を見た。海はきのうとまったく表情を変えていなかった。でもどこか新鮮な感じがした。 顔を洗い、歯を磨いてから、まだベッドの中でぐずぐずしてい... [続きを読む]

受信: 2011年2月24日 (木) 21時07分