将棋棋士 田丸昇の と金 横歩き

2011年1月18日 (火)

漫画家と将棋の意外な関連と将棋漫画あれこれ

将棋漫画あれこれ

先々週の「モーニング」誌の将棋漫画『ひらけ駒!』(南Q太)には、私が主人公の母子とたまたま隣り合わせた場面に登場しました。それにしても、近年は『ハチワンダイバー』(柴田ヨクサル)、『3月のライオン』(羽海野チカ)、『王狩』(青木幸子)など、将棋漫画がよく描かれています。しかも、女性の作者が多いのには驚きます(この4作の中で柴田以外は女性)。※カッコ内は漫画の作者。以下も同じ。

漫画家と将棋には、意外な関連があります。ちばてつやさんは、下町の道端で見かけた庶民的な縁台将棋の光景が好きで、『あしたのジョー』『のたり松太郎』などの漫画に将棋の場面を出しました。漫画『ゲゲゲの鬼太郎』で知られる水木しげるさんは、少年時代に兄弟たちとよく将棋を指しました。漫画『まことちゃん』で知られる楳図かずおさんは、無名時代に「うめず」ではなく「きず」さんと呼ばれたことがありました。確かに「楳」の字は「棋」の字に似ています。漫画『キン肉マンⅡ世』(ゆでたまご)には、主人公の《キン肉万太郎》が頭・肩・腹・膝などに8種類の大きな駒をちりばめたコスチュームでリングに登場しますが、作画担当の方は実際に将棋が好きだそうです。

約25年前に発売された漫画『あぶさん』(水島新司)には、野球のユニフォーム姿の私が登場して、主人公の《影浦》や草野球仲間とドラフト制について語り合う場面があります。私は当時、棋士仲間と野球チーム「キングス(王将)」を結成していて、水島さんの野球チーム「ボッツ」とはよく試合をしました。その水島さんは将棋が好きで、約10年前に『父ちゃんの王将』という将棋漫画を描きました。

青年漫画誌にラブ・コメディーの『甘い生活』を連載している弓月光さんは、私が約40年前に知り合った友人です。弓月さんは当時から将棋に熱中していて、漫画の中で著名棋士の名前をよく使いました。私は以前に、将棋雑誌に4コマ漫画(上の写真)を弓月さんに描いてもらったことがあります。長髪の和服姿の若手棋士(モデルは田丸)が女の子に将棋を教えるという設定です。負けそうな女の子がスカートをめくり上げて、驚いた若手棋士の二歩を誘って勝つなど、滑稽な話が展開します。

将棋漫画といえば、棋士をめざす少年の熱血物語がやはり定番で、それに謎の「真剣師」がからんできます。主な作品は『あばれ王将』(貝塚ひろし)、『駒が舞う』(大島やすいち)、『5五の龍』(つのだひろし)、『月下の棋士』(能條純一)など。中でも『5五の龍』と『月下の棋士』は、一般の読者にも大いに注目されました。

『5五の龍』の作者・つのださんは、熱心な将棋愛好家でした。駒の配置や動きをわかりやすく描き、将棋界の歴史・仕組み・マナー・奨励会の制度などを広く伝えました。連載中の1970年代後半は、この漫画を読んで棋士をめざす少年が増えました。

『月下の棋士』は90年代から青年漫画誌に8年間も長期連載されました。この漫画は対局場面などが克明に描かれ、絵の美しさに引かれて将棋に興味を持った女性が増えました。また、羽生善治(名人)が96年に七冠を達成した「羽生効果」も追い風になりました。

囲碁漫画には『ヒカルの碁』という名作があります。それに匹敵する上質の将棋漫画が描かれて、将棋人気が高まることを期待したいですね。

次回は、コメントへの返事。

|

盤外ひととき」カテゴリの記事

コメント

 「おばれ王将」ですか,懐かしいです。載っていたのは,少年キングか少年マガジンだったでしょうか?
 主人公と相手が歩きながら現在の言葉で言うなら目隠し将棋をやり,相手がやった先方に対して主人公が「むむむ」という感じで「ひねり飛車」と言った場面を覚えています。
 「ひねり飛車」という名称は,将棋を知らない読者にとっても何だか凄いものと感じられたでしょう。

投稿: まつり | 2011年1月18日 (火) 21時48分

「将棋マンガ」はないようでありますね。

「ヒカルの碁」は少年少女に人気絶大!小学囲碁大会のベスト8に「ヒカルのマンガを読んでおじいちゃんに囲碁の手解き」の女の子が勝ち上がりました。

大会主催会場は万雷の拍手です。 

投稿: スポーツ選手と囲碁・将棋愛棋家 | 2011年5月26日 (木) 15時58分

野球の古田捕手がヤクルトスワローズに"将棋ブーム"を巻き起こしました。

初代ヤクルト名人古田

この野球界に将棋ブームが巻き起らないかと期待したんですけどね。12球団の名人を輩出して1/12の名人タイトル争奪戦までやって欲しかったなあ(笑)

2軍選手が監督やコーチより将棋が強いとか…一種のロマンスですね

野球のシーズンオフにゴルフ禁止させて盤に向かう野球選手が見たいものです

投稿: スポーツ選手と愛棋家 | 2011年5月26日 (木) 16時04分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 漫画家と将棋の意外な関連と将棋漫画あれこれ: