渦中の小沢一郎も出席した「囲碁・将棋チャンネル」20周年パーティー
パーフェクTV、ケーブルテレビで放送されている「囲碁・将棋チャンネル」は、囲碁は竜星戦、将棋は銀河戦などを主催しています。そのほかに囲碁・将棋の定跡講座、棋界情報、お好み対局などの番組を毎日20時間放送しています。現在では視聴可能世帯が500万世帯を超え、囲碁・将棋の専門チャンネルとしてすっかり定着しました。
その囲碁・将棋チャンネルが今年で放送開始から20周年を迎え、8月6日に東京・赤坂「ホテルオークラ」で記念パーティーが盛大に開かれました。囲碁界からは日本棋院理事長の大竹英雄九段、井山裕太名人、張羽棋聖、将棋界からは将棋連盟会長の米長邦雄永世棋聖、森内俊之九段、清水市代女流王将などが出席しました。総勢で約50人の囲碁棋士、将棋棋士が一堂に会したのは、かなり珍しいことだと思います。
私はこのパーティーで、女流本因坊・女流名人など女流四冠を史上初めて獲得した囲碁棋士の小林泉美六段に久しぶりに会えるのを楽しみにしていました。父親は小林光一九段、母親は故・小林禮子七段、夫君は張棋聖と囲碁一家にいる泉美さんとは、禮子さんも含めて以前にちょっとした縁がありました。
26年前の1984年4月。私が東京・小金井の小学校に娘の入学式で行ったとき、面識があった禮子さんと同席し、新入生の泉美さんと同じクラスになったのです。初めての授業参観では、知的障害がある生徒が勝手に黒板で絵を描き始めると、保護者たちがはらはら見ている中で、禮子さんはさっと近寄って相手をしてあげました。その臨機応変の対応ぶりに、さすがに囲碁で教え慣れているものだと感心しました。それにしても、囲碁棋士と将棋棋士の娘が同じ小学校で同じ学年で同じクラスというのはすごい偶然でした。残念ながら泉美さんはパーティーに欠席したので、夫君の張さんに思い出話を伝えました。
このパーティーには与野党の政治家が何人か出席しました。原口一博(総務大臣)、海江田万里(衆院議員)、三宅雪子(衆院議員)、福田康夫(元首相)、大島理森(自民党幹事長)、山東昭子(前参院副議長)、与謝野馨(元財務大臣)など。
原口は熱心な将棋愛好家です。海江田は9月の民主党代表選挙に出馬を表明していて、与謝野とは同じ選挙区。三宅と福田も同じ選挙区。山東は以前に芹沢博文九段に将棋を習い、民放の将棋番組で詰将棋コーナーを担当したことがあります。与謝野は小沢一郎(民主党前幹事長)と囲碁仲間で、2年前に水面下で話し合われた自民党・民主党の大連立の陰のパイプ役ではないかと取り沙汰されました。このように出席した政治家たちは、それぞれが微妙な関係と立場にいました。
パーティーの終了間際、渦中の政治家が登場しました。囲碁のお好み対局の番組に出演したこともある小沢一郎です。小沢は笑顔を浮かべて歓談し、2人の女流棋士と写真に収まりました。左から、囲碁棋士の小川誠子六段、小沢、清水女流王将。一瞬のことだったので、写真の出来は良くありません。さすがに小沢は存在感があり、会場の雰囲気はがらっと変わりました。そして、疾風のように去っていきました。
次回(来週)は、コメントへの返事。
| 固定リンク
「盤外ひととき」カテゴリの記事
- 田丸の新刊「伝説の序章―天才棋士 藤井聡太」が出ました(2017.12.06)
- 新弟子の小高女流3級も参加した田丸一門の懇親会(2017.11.18)
- 田丸が藤井四段に関する書籍を11月に刊行、弟子の井出四段と小高女流3級の活躍(2017.10.26)
- お天気キャスターの森田正光さんと竹俣紅女流初段との記念対局(2017.08.08)
- 日本画家の荒川由貴さんが開催している将棋棋士の対局姿を描いた個展(2017.04.06)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
パーティに小沢一郎さんが出席されるなんて驚きました。囲碁将棋界はさすがに華やかなんですね。
私は、地方で農業を営んでおります。将棋は全くの素人ですが、友人にこのブログを教えてもらいました。色々と参考になることが書いてあって、質問にも丁寧に答えてくれると聞きました。実は、息子が将棋が好きで近所の将棋会所に通っています。小学生4年生でまだ初段位だそうですが、プロになれるでしょうか?本人は絶対羽生さんのようになると張り切っているのですが、具体的にはどうしたらよいでしょうか?お忙しいところ恐縮ですが、大体の事を教えて頂ければ有難いです。
投稿: 野菜村から | 2010年8月16日 (月) 20時46分
初めて書かせていただきます。本名であえて書かせて頂きます。自分自身は個人的に将棋界にお世話になっています。ある棋士(名前はあえて伏せますが、あるSNSでは詳細なことが書いてありばれます。)と交流する機会がありまして、それが無ければ今の自分の人生は無かったものと考えております。
このパーティに出席している国会議員のメンバーは実は反菅のメンバーで共通しています。
ご質問ですが、将棋連盟の収支が2009年度9000万超の赤字になっているとのことですが、将来も大丈夫なのかということを質問の趣旨としては正しい表現ではないかと思いますが質問とさせていただきます。
是非とも一度お会いしてみたいものですが、、、無理でしょうか?
投稿: 深田有一 | 2010年8月18日 (水) 00時25分
記事とは関係のないコメントになってしまうのですが、田丸先生や前田先生、森先生などがNHKやテレビ東京の早指し戦で活躍してた頃が懐かしいです。そこで質問と希望なのですが、NHK杯やテレ東早指し戦のDVD化はできないのでしょうか?全対局が無理にしても準決勝、決勝だけでもDVD化されれば多くの将棋ファンが喜ぶと思います。時代を彩った棋士達、その将棋を残していく為にも意義のある事だと思うのですが。
投稿: 手塚 | 2010年8月23日 (月) 03時40分