将棋棋士 田丸昇の と金 横歩き

2010年6月

2010年6月28日 (月)

菅直人さんの将棋は攻めが強くて棋力は二段以上

新首相になった菅直人さんは、新聞記事で趣味は囲碁と紹介されましたが、将棋もかなり好きです。橋本内閣で厚生大臣を務めた1996年に将棋連盟から二段免状を贈呈されたときは、同じ閣僚...続きを読む

2010年6月25日 (金)

現代棋界に受け継がれている山田道美九段の精神と研究法

山田道美九段は仲間内と群れるのを好みませんでした。ただ関根茂九段、宮坂幸雄九段、富沢幹雄八段とは親しい間柄でした。1960年代前半のころ、その4人で実戦主体の研究会を始めました...続きを読む

2010年6月22日 (火)

無敵の大山康晴とタイトル戦で激闘した山田道美

山田道美九段は序盤作戦の研究に打ち込んで「将棋博士」と呼ばれましたが、ほかの棋士には「形にとらわれたひ弱な将棋」と低い評価でした。しかし地道な努力を積み重ねて実力をつけ、196...続きを読む

2010年6月18日 (金)

40年前に奇病によって36歳で急死した山田道美九段

40年前の1970年6月18日。A級棋士の山田道美八段(追贈九段)が36歳の若さで急死しました。死因は「血小板減少性紫斑病」という奇病でした。 1960年代から70年代にかけ...続きを読む

2010年6月15日 (火)

東西棋士のテニス対抗戦は関西が勝ち越し

私の趣味は30年も続けているテニスです。青空の下でボールを打っていい汗を流すと、爽快な気分になって健康維持に役立っています。過去を振り返ってみると、心身がリフレッシュして将棋に...続きを読む

2010年6月10日 (木)

元女流棋士の林葉直子が起こした16年前の失踪騒動

16年前の1994年6月10日。元女流棋士の林葉直子(当時・倉敷藤花のタイトル保持者)は前日の9日に続いて、10日の公式戦も対局場に現れず不戦敗しました。この問題がメディアを巻...続きを読む

2010年6月 7日 (月)

36年前の女流棋士制度発足の推進者は大山康晴十五世名人

私は今年1月から4月まで計4回、「女流棋士研修会」の冒頭30分間で女流棋界の歴史について講義しました。主な参加者は若手の女流棋士で、未知の話を興味深そうに聞いていました。私は熱弁を...続きを読む

2010年6月 3日 (木)

「女流棋士研修会」で女流棋界の歴史講義

女流棋士の実力向上を図る趣旨で、「女流棋士研修会」が将棋会館で月2回行われています。女流棋士の参加者は8人前後で若手が多く、清水市代女流二冠もたまに参加します。女流棋士は若手棋...続きを読む