将棋とお酒を楽しむ異業種交流会
私は異業種交流の飲み会にたまに参加します。新しい人脈ができたり意外な話が聞けて、なかなか楽しいものです。じつは昨年から、お酒を飲みながら将棋を楽しむ会を季節ごとに開いています。人数は15人ぐらいで、いろいろな分野の人たちが参加します。言わば「異業種交流の将棋会」です。
この会は将棋教室ではありません。将棋を指す人、観戦する人、お酒と会話を楽しむ人など、それぞれ自由に過ごします。私は将棋の雑談に花を咲かせたり、初対面の人を取り持ったりし、その合間に将棋の講評と指導対局をします。前回の8月には、知人の高層マンションの部屋をお借りして、お台場の打ち上げ花火を眺めながら将棋を楽しみました。こんな気楽な雰囲気なので、参加者の方々にはとても好評です。
今回は10月下旬、東京・中野の和食料理店で行いました。写真は、全員の集合写真。乱雑に置かれた板盤、料理、食器などが、会の盛り上がり(?)を示しています。中央の白髪頭が田丸です。
田丸の左は、政治評論家の田中秀征さん。菅直人(現・副総理)が将棋の好敵手で、菅が厚生大臣時代に大臣室で将棋を指したこともあります。
左から3人目は、お天気キャスターの森田正光さん。専門的でわかりやすい解説は、将棋番組の棋士の解説ぶりを参考にしたそうです。
左から2人目は、俳優の森本レオさん。芸能界きっての強豪です。語り口はほのぼのしていますが、将棋の指し方はかなり荒っぽいです。
田中さん、森田さん、森本さんは、将棋の腕前が三段以上。今回、初めて対戦して大熱戦を繰り広げました。この3人の将棋好きについては、次回以降にお伝えします。
そのほかに、ジャズピアニスト、チェリスト、雑誌編集者、出版デザイナーなど、いろいろな分野の人たちが将棋会に参加して、秋の夜長のひとときを楽しみました。
次回は、森本レオさんの将棋について。
| 固定リンク
「盤外ひととき」カテゴリの記事
- 田丸の新刊「伝説の序章―天才棋士 藤井聡太」が出ました(2017.12.06)
- 新弟子の小高女流3級も参加した田丸一門の懇親会(2017.11.18)
- 田丸が藤井四段に関する書籍を11月に刊行、弟子の井出四段と小高女流3級の活躍(2017.10.26)
- お天気キャスターの森田正光さんと竹俣紅女流初段との記念対局(2017.08.08)
- 日本画家の荒川由貴さんが開催している将棋棋士の対局姿を描いた個展(2017.04.06)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
さすが豪華異業種交流です。地方へそのうちのⅠ人でも同行しておいで下さい。飯田で待ってます。
投稿: つのけい | 2009年11月14日 (土) 08時07分